こんばんは。BBQ番長(自称)の和賀です。
BBQ、してますか。食欲の秋だぜ。
僕のBBQ物語は数年前に遡りますが、ひょんな事でバンド仲間でBBQをやろうということになり。
凝り性な僕は、どんどんのめり込み、気づけばオールナイトBBQ『waga’s bar』を主催するまでになったのです。(って二回くらいしか主催してないけど。)
でもね。状況も変わりまして。
多摩川河川敷がBBQスポットとして有名なのは語るまでもないと思うんですが、ゴミ問題や近隣住民の苦情で、年々状況は悪くなって、今では東急田園都市線の二子新地からアクセスできる河川敷は有料化という形で存続し。
小田急線の和泉多摩川からアクセスできる河川敷は禁止になってしまうという、悲しい流れになったのが現状です。
東横線、田園都市線ユーザーなら、週末に河川敷ですし詰め状態のBBQ客をご覧になっている人も多いはず。
もちろん、BBQできるところは関東近縁には多く点在しており、そこにいきゃいい話なんですけどね。
幹事側としては、第一にアクセスを考えてしまうんですね。
いくらアウトドアだ非日常だって言っても、奥多摩まで来るかって言ったら来ないんですよ。僕は大好きだけどね。めんどいじゃない。普通。
そして、器具を運ぶという観点でも……なかなか。
車を出せればいいけれど、その時点で禁酒確定なので、これまた辛い選択なわけです。
そんな中、最近は手ぶらで行けるお手軽BBQなんかが流行っているわけで。
BBQ協会なんかも、ちょっとオシャレ感とか高級感あるBBQを喧伝してたりと、なんだかそういう流れを感じます。
手間ひまかけずにそれっぽい感じが出れば、ぶっちゃけOKというのがほぼ総意だと思うので、(disってないです。)僕的にも、ついつい火起こししたくなるけど、それすらないでふんぞり返っているのも悪くないぞと、そういうスポットも攻めてみようと思った次第です。
んでーー! 本日満を持して、最近の生活圏内に、『デジキューBBQテラス』なる便利っぽいアレがあるということで、突撃してまいりました!!
完全予約制。
溝の口ドン・キホーテの屋上にて展開中!
大人は一人\1,800のショバ代がかかりますが、ドン・キホーテ二階にて\2,000以上の買い物をしてレシートを提示すると一人あたり\150引き。
さらに\5,000以上買い物をすると一人あたり\300引きになるというシステム。10人なら\3,000引きとなり、一人分浮きますね。
まーこれを高いと見るか安いと見るかは、BBQ体験次第ですね。
普段の持ち込みBBQの予算と比べると、高くつくと感じるかもしれませんが、僕としてはそれで何にもしなくていいなら喜んで!という感じ。
その上、\1,000でアルコール飲み放題というのがあり。
\1,300のプレミアムプランは、ほぼ居酒屋チェーン店の上位クラス飲み放題と同等のメニューが2時間半飲めます。
ビールがエビスになるっていうのが、ビール党には朗報かな。ブラックもある。
これも、空き缶の処理を気にしなくていいし、常に冷たいし、買い出しの時の制限なんかもないのでほんと楽。
とくに、空きカップやら飲みかけの缶が気になってしょうがない女子力高めのあなた、気苦労減りますよ!
と、まぁでも。ここまでで、予算ざっくり\3,000ですね。
ここから食材代がかかるので、割高感が出てくるはず。
大学生のみんななんかは、ちょっとなーって雰囲気が漂ってくるのでは?
どこにメリットを感じれるか、ですかね。
今日に関しては完全に会社帰りのサラリーマン一同が楽しそうに騒いでましたし。
会社帰りにふらっと来れるのはかなりいいかも。
アフター5でBBQとか、エクストリーム出社ならぬ、エクストリーム退社でしょ。
若い女の子チームもいたけどね!!
というわけで。
何も知らないLEMONsならちゃんを、「とりあえず溝の口ドンキの屋上来て」と呼び出していきなりBBQに突き合わせる、ヤクザな和賀の図でした。
当然ドンキの買い物袋一つで行ったし、割り箸皿、会場でもらう。塩コショウもありました。タレはなかったかな。
調理用の水場あり。赤々とした炭はすぐ出てくる。酒は飲み放題!!
夜景は……柵側にいけばちょっとは楽しめるのかも。僕らはひたすらマルイのロゴを眺めて酒飲んでました。
夜はちょっと暗くて、肉の焼き加減の見極めがしづらいのが難点といえば難点ですかね。
結論を言うと。
とにかく楽!これなら俺はショバ代\3,000出すわ!
です。
ちなみに、ドリンクの女の子は18歳女子高生でした。(楢山調べ)
そんな感じで。お気軽にBBQしたい大人諸君、溝の口はなかなかよかったぜ。
以上、和賀のBBQスポットリサーチ第一回でした!
つづく。……のか?